今後本格的にブログで稼いでいくために、Googleアカウントを立ち上げることをお薦めします。
なぜか?・・・
それは
Googleが運営している無料ツール「Googleサーチコンソール」を活用することで今後の売上を飛躍的させる意味でも登録しておいて損は決してありません。
ブログを長く運営すればするほどあなたが書いたブログ記事のデータが貯まっていき自分では想像もしていなかった「稼げるキーワード」を探すこともできます。
さらにブログを早くインデックスして貰う為にもリクエストを行うこともできます。
しっかりとしたデータを元に再現性の高い方法を実践していくことでより質の高いSEO対策になると言うことです。
以下よりサーチコンソールの登録方法をお伝えします。
サーチコンソールの登録方法
サーチコンソールに登録するにはGoogleのアカウントが必要になります。
Gmailを使用されている方はすでにアカウントは持っていることになりますので取得の必要はありません。
まだGoogleアカウントをお持ちでない方は下記より取得しておきましょう。
Googleアカウント取得はコチラから↓↓
https://accounts.google.com/signup/v2/webcreateaccount?flowName=GlifWebSignIn&flowEntry=SignUp
また、サーチコンソールは複数のブログを登録することができます。
Googleアカウントを取得したら下記にアクセスしてログインしてください。
Googleサーチコンソール↓↓
https://search.google.com/search-console?hl=ja
サーチコンソールにログインします。
URLを入力します。
プロパティタイプの選択は右側の「URLプレフィックス」に入力。
自分のはてなブログのダッシュボードに戻ってURLにカーソルを合わせて右クリックしてコピー。
コピーしたURLを貼り付けます。
URLの最後 〇〇.jp「 / 」 ←スラッシュは消してからEnterキーを押します。
画面が変わり下へ移動していくと
「HTMLタグ」の表示が出るのでコチラをクリックします。
クリックするとmetaタグが表示されるのでコピーします。
コピーをしたらメモ帳などに貼り付けて
”~~~”
の部分をコピーします。
はてなブログのダッシュボードに戻って
詳細設定をクリックします。
詳細設定画面の下の方まで進み
Googlesearchconsoleの箇所へコピーしたメタタグを貼り付けます。
さらに一番下まで画面を進めて
「変更する」をクリックします。
もう一度サーチコンソールの画面に戻って
「完了」を押します。
完了を押すと「所有権を自動確認しました」
と表示されます。
続いてサーチコンソールの「プロパティ」をクリックします。
現在登録しようとしているURLをクリックします。
「サイトマップ」をクリックします。
「 sitemap.xml 」を入力して送信をクリックします。
送信を押して登録完了です。
以上で作業終了です^^
サーチコンソールに登録してからすぐにはデータは貯まりませんが2カ月ほどするとデータが貯まり「稼げるネタが」見つかるかもしれません。
サーチコンソールに登録しておくことでGoogleにブログを見つけてもらう方法です。
通常Googleは1回ブログの存在を知ってくれると定期的に見に来てくれるようになります。
ですが・・・
作ったばかりのサイトの場合はその頻度が遅いです。
ですのでせっかく記事を書いても初めのうちはなかなか見に来てくれません。
・ブログの運営期間
・ブログの記事数
・ブログの文字数
などこれらは検索結果に明らかに影響しています。
「じゃあ新しく開設したばかりのブログが不利じゃん!!」
と思うかもしれませんね^^
実はそんなことなく
サーチコンソールの
「URL検査」という機能を使うことで自分のブログを見に来てもらうたものアピールができます。
では
使い方を説明しますね!
URL検査をクリックして
検索窓にGoogleに見に来てもらいたいURLを入力してキーボードのエンターキーを押します。
※随時新しい記事を書いた際は、URLを入力するようにしましょう。
しばらく待ちましょう。
右下にある
「インデックス登録をリクエスト」をクリックします。
以下のような画面になるのでしばらく待ちます。
以下の画面が表示されたらリクエスト終了です。OKを押します。
これで早ければ1時間以内に見に来てくれます。
すでにインデックスされている記事はこのように表示されます。
サーチコンソールはインデックスを早めるためにも使えますが、なんといってもキーワードの分析ができるとい点が一番の魅力です。
サーチコンソールで得られるデータを分析して活用することで
記事のアイデア
記事のテコ入れ
が可能になります。
では以下より見ていきましょう。
「検索パフォーマンス」をクリックします。
デフォルト設定では上のような表示がされます。
・合計クリック数
・合計表示回数
がグラフに表示されています。
平均CTRと平均掲載順位も確認したいので赤枠をクリックします。
するとこのようにグラフが追加されます。
そのまま下にスクロールしましょう。
するとこのように、検索キーワードごとにクリック数や表示回数、CTR、掲載順位が表示されます。
①クリック数
検索結果からブログがクリック(アクセス)された回数です。
②表示回数
検索結果に表示された回数です。
③CTR
何回表示されて何回クリックされたのかという割合、
クリック率の事です。
④掲載順位
検索された順位を知る事ができます。
検索期間の変更
下の「日付:過去3か月間」をクリックします。
すると上記のように期間ごとに選択できます。
カスタムから特定の日付を選択することも可能です。
「適用」をクリックするとその指定した期間のデータを確認できます。
以上でサーチコンソールの登録についてでした。
Copyright (C) 2022 タケやんプロジェクト All Rights Reserved
サイト内の記事、写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を固く禁じます。