目次
ブログアフィリエイトを始めるためにまずやることは?
それは・・・
「ASP」と提携することです。
(ASP=アフィリエイトサービスプロパイダの略です)
ブログアフィリエイトで稼ぐためには広告を貼ってお客様に
クリックしてもらい購入してもらわなくては報酬が入って来ません。
ASPには様々は種類がありますが
初心者の方におすすめなのが「A8ネット」というASPです。
なぜA8ネットがおすすめなのか?
A8ネットには審査がありませんので
申し込んだ当日から広告を探すことができるからです(^^♪
さらに
A8ネットというサービスは管理画面が初心者の方でも
見やすく広告の掲載方法も簡単です。
さらにさらに!
A8ネットは他のASPよりもダントツに広告数が多いためです。
広告数が多いのでまずはこのA8ネット1本に特化して取り組む事で成果が出しやすいと思います。
A8ネットと提携するには審査はありませんが、最低1つはブログを提出する必要があります。
「えっ!ブログを提出するの・・・」
と思われたかもしれませんね(^^
ご安心ください!
まずは提出用のブログをこれから私と
作っていきますが非常に簡単に作れますので
レポートに沿ってゆっくり進めていきましょう。
今回は数あるブログサービスの中でも
はてなブログというブログサービスを使って
作っていきます。
なぜはてなブログを使うかと言うと
操作が簡単で
ブログアフィリエイトには
もってこいだから
です(^^♪
ではさっそく進めていきますね。
上記でお伝えしたようにA8ネットには審査がありません。
ですのでA8ネットに登録した当日より広告を探すことが可能に
なります。
広告によっては審査が必要な場合もあります。
ですのでこれから私がお伝えするポイントをおさえながら
審査に通るブログを作っていきましょう。
広告の審査に通る為のポイントは
「自分の事を書く」
事が一番の近道です。
日記をイメージすると分かりやすいかもしれませんね。
ではなぜ日記ブログは審査に通りやすいかと言うと
広告主目線から見ると
「自然な形で口コミをしてくれる」
と判断してくれるからです。
ですので日記調のブログは広告主に好まれやすい
傾向にあります。
特別、ご本人を特定出来るような内容で書く必要はなく、
逆に個人が特定できる住所、名前、勤務先などを記載すると
審査に落ちることもあります。
ですので、個人が特定できない範囲で
例えば
などを書きましょう。
写真などは特に掲載する必要はありません。
記事数は3つあれば十分です。
文字数は1記事で500文字程度あればOKです!
ここで
「ごっ!500文字も書くの?」
と思われたかた・・・ご安心ください(^^)
後ほど簡単に文字数を増やすコツもお伝えしますね。
この方法であれば500文字~1000文字であろうがあっという間に
書くことができます。
✅広告の審査に通るポイントは
✅広告審査で落とされやすい内容
このようなテーマは審査に落とされやすいです。
芸能関係のブログは最近審査に落とされやすくなっていますのでおすすめしません。
他にもアダルトサイトや煙草など年齢制限があるテーマなど落とされやすいです。
では続いて広告審査に通る記事の書き方をご説明していきます。
上記では提出用ブログのポイントを簡単に説明してきました。
それでは以下より、もう少し掘り下げて
具体的に
どのような記事を書いていくのか説明していきます。
✅広告審査に通るためのポイント1
自分の事を書く
日記のようなイメージをすると伝わりやすいかもしれません。
日記というと今日の出来事を思い浮かべるかもしれませんが
今日、現在だけでなく
過去に経験した出来事や未来に向けて取り組んでいることや
目標などでもいいかもしれません。
例えば過去の出来事でしたら
職場でプレゼンをした際に上司から絶賛して貰えた
成功体験話や旅行先で起きた不思議な体験など
また未来に向けて取り組んでいる事でしたら
現在よりもさらにスキルアップするために資格を取る為
に取り組んでいる勉強内容や
マイホームを購入するためにどのような住宅メーカーを
探して見つけたかなど
自分の事を書きます。
✅広告審査に通るためのポイント2
記事は3つ以上書く
上記のような過去の体験談や未来に向けて取り組んでいる
事などをネタにして書くと3つほどの記事は見つかると思います。
難しく考えず、ご自分が体験した事や取り組んでいる事などを思い浮かべられるように探しましょう。
✅広告審査に通るためのポイント3
文字数は500文字以上書く
あまりにも文字数が少ないと審査に落ちる可能性があります。
文字数は最低でも500文字は書くようにしましょう。
500文字と言われると多く感じるかもしれませんが実際に書いてみるとあっという間に500文字は達成してしまいます。
どこからか教科書を見て書くのではないので自分の事を思いのまま書いていけばよいのです。
文字数を増やすためのコツは
文字数を増やすためのコツをお伝えします。
それは
「小見出しを作る」
というものです。
小見出し?
と思われるかもしれませんね(^^
例えば!
タケやんが好きな食べ歩きで例えると(^^)/
このような小見出しを作ります。
それぞれの小見出しで100文字を目標にして
書いていけば500文字以上は達成です。
コツは
ブログタイトルを決めた後に
前もって小見出しをつけておけばスラスラと書いて行けます。
白紙状態から文書を書こうと思っても途中で手が止まってしまいますがお題(小見出し)が定まっていれば、後はそのお題(小見出し)に沿って思いのまま書いていくだけです。
それでも
文章が思いつかないんだけど・・・・
という場合は一人で考えていても時間がもったいないので
他の方法でヒントを貰いましょう。
それは
最短でヒントがもらえるのは「Google検索です」
例えば国内旅行の思い出を書きたいと思ったら
Googleで「沖縄旅行 思い出」と検索してみましょう。
すると参考になる記事がたくさん見つかるはずです。
ここで注意点ですが、
参考にする記事をそのままコピペしてはダメですよ^^
大切なことは参考にしたい記事から
ヒント
を得てそれを自分の体験談に置き換えて自分の言葉で書く
事です。
これらを意識しながら書くことでほとんどの広告の審査に
通りますのでご安心下さい。
それでは続いてはてなブログに登録していきます。
はてなブログに登録したら設定する所がたくさんあります。
どこを変更すればいいかわからないですよね。
そこで!
以下よりはてなブログの設定について画像を見ながら
分かりやすく解説していきます。
今回の設定では初心者の方のために
「設定はこれだけやっておけば大丈夫」というものを厳選して
お伝えします。
きちんと設定するだけでアクセスがめちゃくちゃあがりますので
しっかり設定はしておきましょうね。
では、さっそく設定していきましょう👇
はてなブログ開設
まずはGoogle検索エンジンにはてなブログと入力して検索します。
コチラからもはてなブログのサイトに飛びます👇
まずは、はてなIDを作成する所から始まります。
緑色の「はてなIDを作成」をクリックします。
続いて「はてなユーザー登録」をしていきます。
1個目
上からユーザー名を入力していきます。
ユーザー名がブログの名前になりますので
例えば私なら
「タケやんの雑記ブログ」のような自分のニックネームを入れてもいいかもしれません。
難しく考えず思いついた名前でOKです。
後からでも変更は可能なのでまずはユーザー名を入力します。
2個目
パスワードを入力していきます。
あなたが覚えやすく他の人にはわからないパスワードを入力します。
3個目
メールアドレスを入力。
現在あなたがお持ちのメールアドレスまたは新たにブログ用で
取得されたメールアドレスなどを入力します。
※現在私はYahoo!メールを使用していますが今まで特に支障はありません。
4個目
一番下の四角にレ点✅を打ち込み次の画面へいきます。
画面が切り替わって
あなたのメールに
「メールアドレスの確認」が送らてきます。
まだこの段階では本登録ではありませんので送られてきたメールを開いてクリックします。
メールの中に送られてきたリンクを押すと以下の画面のようになりログインします。
画面が切り替わり
「かんたんブログ作成」という画面になります。
以下の「https:// 〇〇〇〇〇 」にあなたのURLを入力して決めて行きます。
私は現在、複数のブログ運営をしているので右側が「.hateblo.jp」になってしまっていますが初めは「.hatenablog.com」を選択して
使用して良いかと思います。
下に進むと
「すべての人に公開」に●をつけて
「ブログを作成」を押します。
これでブログを書く準備ができました。
ここまでの作業時間は約5分ほどで出来る作業なので簡単に出来ます。
以下のような画面を確認した後はいよいよブログを開いてみましょう。
右上を確認すると「記事を書く」という文字があるのでこちらをクリックします。
早速ブログを書いてみましょう(^^♪
「えっ!書くこと思い浮かばないんだけど」と
もしかしたら思うかもしれません。
まずは3行でもいいので書いてみましょう。
なんでもいいんです!
例えば以下のような
「私が今目指していることは」や「私が大好きなこと」など自分についてなら3行は書けるかと思います。
まずは「書いてみる」が大切です。
難しく考えないでOKです。
書けたら右下の「公開」を押して記事を投稿してみましょう。
投稿すると以下のような画面になります。
ここでもしSNSをすでに行っている方でしたら同時に投稿も出来ますので自分が書いた記事を拡散することが出来ます。
たくさんの方に読まれるということはその分今後自分で書いた稼ぐための記事が売り上げに繋がると言うことにもなりますのでこの機能は使用した方がいいです。
初めての投稿お疲れさまでした。
このように書いた記事数が表記されて現在自分が何記事書いたかがすぐにわかります。
続いてさらに開設後にやっておいて損はない設定をお伝えしていきますね。
私はブログに出会って約4年が経ちました。
はてなブログに出会う前まで他の無料ブログやワードプレスなどいくつかのブログに手をつけては辞め・・・の繰り返しでしたがはてなブログに出会ってからはずっと愛用しています。
結論から言うと「はてなブログ」は当初ブログで稼ごうとしていた私にとって一番簡単に、しかも実際に稼げるようになったのも「はてなブログ」だったからです。
以下よりはてなブログ初心者さんにおすすめしている設定を伝授
していきます。
✅設定
ダッシュボードから下にある設定をクリックすると設定の画面が表示されます。
画面が表示されたらまずは「ブログ名」と「ブログの説明」を入力します。
ブログ名はいつでも変更可能なのでいくつか考案してご自分に合ったブログ名を決めていきましょう。
ブログの説明もいつでも変更可能になっています。
あなたのブログ紹介を簡単に明記していきましょう。
ブログ名とブログの説明はサイト画面で見るとこのような感じで表記されて見えます↓
ブログ名とブログ説明が入力出来たら下に進み編集モードは特に特別な事をしないのであれば「見たままモード」で十分です。私も現在同じく「見たままモード」で長年使用しています。
コメント設定はコメント欄に読んでくれた読者の方からのコメントにな
ります。コメントはいらないって方は「なし」で大丈夫です。
変更上記の作業ができたら「変更」を押します。
変更を押さないと設定が変わりませんのでご注意下さい。
変更ができましたら続いて画面の上にある「詳細設定」を押します。
詳細設定を押すと以下の画面に切り替わります。
「独自ドメイン~」と表示されていますが今後自分のオリジナルドメインで稼ぎたい方は取得していきましょう。このレポートの最後の方でにご説明します。
まずは無料ブログで稼げるようになってから本格的に取り組みたい方は独自ドメインを取得してもいいかも
しれません。
下にある「アイキャッチ画像」を変更していきます。
「ファイルを選択」を押すとあなたのパソコンから表示させたい画像を選ぶことができますので選んで表示させます。
続いて下に進んでいくとHTTPS配信の表示があると思いますので有効にします。
これはサイトの信用性を表しておりhttpなし://とhttps(あり)://であなたのサイトに対する信用が変わってきます。ですのでhttps(あり)の有効設定にしておきましょう。
トップページの表示形式は「一覧形式」に設定をします。
トップページの記事数は15記事(マックス)にしておくと読者の方に読まれやすくなります。
一覧形式にすることで読者の方が見やすくなるからです。
こんな感じです👇
記事URLは標準でOKです。特にいじくる必要はありません。
ではさらに下に進んでいくとPROの方はキーワードリンクがありますがこちらは✅を入れます。
入れておかないと記事中に例えば、Googleやはてなブログと言った単語の下にリンク線が入り読者がクリックすると違うサイトへ行ってしまうのを防ぐために✅を入れておきます。
広告を非表示にも✅を入れましょう。
入れておかないとはてなブログ側から勝手に広告を表示されてしまいますので✅しておきます。
ここまでの作業をしておくことで最低限の設定はできました。
順に進めていくとスムーズに出来ると思いますのでゆっくりで
良いので設定をしてみましょう。
ここまで進められたら先ほどの「独自ドメイン~」を覚えていますか(^^
以下より本格的に独自ドメインを取得して稼いでいきたい方へはてなブログPROについてご説明していきます。
無料ブログで十分という方は飛ばしてしまってOKです。
はてなブログを長く使って行こうと考えている方は独自ドメインを取得して自分のサイトを育てるという方法もあります。
上記で説明した詳細設定の画面にある「PRO」を押すと以下の画面になります👇
はてなブログPROは無料プランにない機能を追加で利用することができます。
気になる料金プランはこちら👇
2年コース・1年コース・1ヶ月コースがあります。
2年コースだと月額約600円で使用することができます。
支払いはクレジットカードはもちろん、コンビニ払いにも対応しています。
有効期限はコースによって変わってきますが本格的にはてなブログを使っていきたいという方は検討してみても
良いかもしれません。
ページの下に進むと以下の画面が表示されます。
はてなブログのPROに契約すると1年間分独自ドメインが無料プレゼントされます。
あなたが使用したいドメイン名を入力して取得していきます。
取得した後は上記で説明してきた内容に沿って設定を進めればすぐにブログを使用することができます。
まずは無料ブログから始めてみて実際に使いながら慣れてきてからでも「はてなブログPRO」に乗り換えることもできますので焦る必要はないと思います。
はてなブログに登録・設定をしてまだ体力的・精神的に
余裕のある方はさっそくA8ネットに登録してみましょう。
次回のメルマガで
✅ A8ネットの登録方法
✅ 広告の探し方
などについて詳しくお伝えしますので慌てる必要はありません。
本日はまず「はてなブログ」でASPの提出用のブログを作りましょう。
今回のレポートでは記事を3つ書きましょうと
お伝えしましたがとりあえず1つだけでも問題
ありません。
A8ネットには審査がありませんので
それでも登録できます。
ネットビジネスで成功するには
「継続すること」が秘訣です。
ブログでも他のビジネスでもそうですが
楽しいと感じて作業を継続できなければ
続きませんので一気に頭に詰め込もうと
するのではなく「作業が楽しい」と感じる
範囲で進めていきましょう(^^♪
それでは次回のメルマガでお会いしましょう。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
管理人:タケやんより
Copyright (C) 2022 タケやんプロジェクト All Rights Reserved
サイト内の記事、写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を固く禁じます。